
前回の記事でアメリカのイスラム教は”幅をもたせている”ことについて書きました。
ということでイスラム教で自分が疑問に思っていた以下のことを、この際聞いてみました。
- アメリカでの豚の食事
- 祈りの頻度
- 異教徒との結婚
アメリカでの食事
ご存じのとおりイスラム教では豚を食べることを禁じています。
しかし、このアメリカ社会で豚を避けるのは至難のわざです。確かにインド料理店はたくさんありますが、毎日生活で気軽に行けるほど店舗数があるわけではありません。
普通の場所で食事をするとなると、調味料や原材料にまで豚が使われていないか気にする必要が出てきます。はっきり言ってこれを把握するは無理です。それこそ働いている店員でさえ知り得ないでしょう。
そこでどうやらある一定の決まりがあるそうです。
イスラム教徒は外食にするさい店員に豚が使われていないか必ず聞きます。店員が豚を使っていないと言い、かつ本人が豚を使っていないと見た目的に同意できる場合に食べることができます。
また、仮に食糧難に陥り、食べ物が豚しかない場合も食べることができます。
イスラム教にて食べることができない動物は豚だけでありません。爪が2つに割れている動物すべてを食べてはいけないそうです。なので馬も食べることは出来ません。
祈りの頻度
イスラム教では一日に五回祈りを捧げなくてはいけません。
授業中に急に祈り始めるのか?先方との商談中に急に祈り始めるのか?サッカーの試合中、ロスタイム三分の時に祈り始めるのか?
どうやらほとんどのアメリカ在住イスラムは一日に五回も祈っていないそうです。
ちなみに私の友人は平均して一日一回しか祈っていないそうです。
こりゃ、アッラーもびっくりやな。
異教徒との結婚
コーラン上では異教徒との結婚は禁じられています。
実際に異教徒どうしで結婚するケースは非常に少ないです。
結婚できる場合は奥さんがイスラム教に改宗する場合のみ許されます。
そんな中でも異教徒同士で結婚する場合も稀にあるそうです。ただその場合生活は大変になります。食事面、宗教面、子供の教育方針。相当の覚悟がない限りうまくは行かないでしょう。
その友人も、異教徒と結婚するきはないみたいです。
こっちのアメリカンなビッチにムラムラしないのかなぁ。なんて思ったり。
2012/11/19 at 3:22 pm
学生のとき、なんにも知らずにモスクに行ったことある!
王宮みたいな建物が田んぼの真ん中にあって…軽いノリで近づいてったら中に招かれた。笑
おもろかったよ。
やっぱり同じ質問するよね( ´艸`)♬
日本にいるイスラム教徒は
基本ブタは食べないって言ってた。
調味料買うにも原材料見るし、
子どもの給食も“ブタ抜き”らしい。抜いてもらえないとこは毎日お弁当持ってくんだって(´・ω・`)
お祈りもちゃんとするみたい!
子どもたちも1日5回。
やっぱり授業中にいきなりやるのはまずいから校長室に集合してやるんやとー。
結婚はね、
アメリカと同じかんじやった。
日本人はもともと無宗教に近い人が多いから、
そのままイスラム教徒になるんだって。
日本人の奥さんたちは、“慣れだね”って言ってた笑
でも、ダンナ以外の人に肌見せたらいけないから、頭から足首まで布で隠すのが大変そうやったなー。
やっぱり宗教が違う人との結婚は大変だって。だから、日本人みたいに1つの宗教にこだわりがない人を結婚対象として考えやすいって言ってた。
住む国が変われば若干の違いが出てくるんやねー(^^)/
2012/11/20 at 6:31 am
予言者であるムハンマドからの教え、度重なるジハード。
クルアーンの教えといえども、その解釈は踏み入れる地により異なる物などでしょうか。
Honor Killingなどはその際たる類いで、メッカでは許しを乞うことが出来てもNATO諸国では到底無理な話しでしょう。
そんな厳格な宗でも、アメリカでは幾分かフリーになるんですね。
さすが自由の国。