検索

mickelberryfixies

アメリカ : ヒップスター : カルチャー : ブログ

8月 2015

アメリカ大学の図書館の美しいこと、芸術の如し

mansueto_library_u_chicago_helmut_jahn_collabcubed           Rhodes College

University of Chicago                 Barrett Library Rhodes College

UPenn  Cornell

Lehigh University Library             Cornell University

アメリカの大学に留学する際、決め手になることは少ないけど留学生活を大きく左右するものがある。

それは図書館だ。

Waco

Waco University

僕は留学生活の大半を図書館で過ごした。僕が通った片田舎の図書館は特筆すべきことはなく、24時間空いてるわけでもない。

課題に追われて図書館の席を確保してはひたすらそこにかじり付くのが、アメリカの大学生活のほとんどだった。

Yell UC Berkley

Yell University              UC Berkley

そんな、留学生活の大半を過ごす図書館。

実は美しい図書館も多く、留学生活を美しく彩る建築物も多い。

勉強も自然にしたくなる空気が流れている。

UCSD Harvard

UCSD                    Harvard University

留学前に目標大学の図書館を調べてみると、進学先が変わってしまうかもしれない。

Pinterest!?

Hello,,,

日本の蒸し暑さのなかで、”The Foundations”の”Build me up Buttercupw”を聞きながらアメリカを思う今日この頃です。

今日のテーマ

images

Pinterest

フェイスブックやインスタグラムにはちょっと飽き飽きしてる人!

ちょっとPinterestやってみませんか?

  • 写真のSNS
  • アメリカで第3位のSNS
  • アメリカでは女性に人気
  • 日本の「楽天」による50millionの投資

と、言っても日本ではあまりやってる人もいないし、用途もよく分からない。

どんなことをするSNSなのか、共同創業者の説明が端的わかりやすかったので引用した。

“I was always collecting images on the web in folders on the desktop of my computer, but it wasn’t very good system for remembering where things came from or who made them.

We wanted to create a place where you can go to upload or collect things on the web and simply organize it the way you want to.”

“Evan Sharp”

「僕はいつもウェブから画像を集めてきてはPCのデスクトップのフォルダーに集めてた。でも、その画像が誰によるもので、どこから来たのか覚えるのにあまりいいシステムではなかった。

僕たちは、ウェブで集めたり、アップロードしたりして、それを簡単で自由に整理できる場所を作りたかったんだ」

エヴァン・シャープ

やってみたらその中毒性に驚くかもしれない。実際のデーダーにユーザーの平均使用時間がFacebook12分に対して、なんとPinterest15分、Twitterに至っては分という。

ごたくを並べてもしょうがないので、やってみるのが一番いい!

スクリーンショット 2015-08-02 13.05.37

  • まずはアカウント作成(昔は招待制、今はビジネス用アカウントも作れる!)
  • 自分の興味あるものを色々伝えておこう。
  • 関連する写真をたくさん提案してくれる。

スクリーンショット 2015-08-02 13.11.25

  • 趣味がいい人、もしくは、そのうちの一つだけのボードをフォローしちゃおう
  • テーマごとのボードを作って写真を集めよう

スクリーンショット 2015-08-02 13.12.58

  • なんでもいい(映画、元気の出る一言、パグ、行ってみたい旅行先)

 百聞は一見にしかず、とりあえず時代の流れに乗って行こう♪

WordPress.com Blog.

上へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。