検索

mickelberryfixies

アメリカ : ヒップスター : カルチャー : ブログ

タグ

映画

パルプフィクションの舞台、Pann’sには絶対に行くべきだ。

“Fuck pride. Pride only hurts, it never helps.”
“プライドなんてクソだ、ただ傷つくだけでなんの助けにもならない”

パルプフィクション (Pulp Fiction)という映画をご存知だろうか? 1994年のアカデミー賞で脚本賞、カンヌ国際映画祭ではパルム・ドール(最優秀作品賞)を受賞。
その他にも数多くの賞を受賞している作品だ。ミーハーと言われるかもしれないが、クエンティン・タランティーノの素晴らしい作品だと思う。 

映画は各自で観てもらうとして、今回は私がPulp Fictionの舞台となったロス郊外にあるPann’sというレストランに行ってきたのでそのレポートをしようと思う。

Helen Liu Fongが製作した有名な看板。
Helen Liu Fong氏が製作した有名な看板。

ロスの郊外WestchesterにあるPann’sは看板の大きなネオンサインも有名だ。
場所はこの辺

だいたいこの辺ね
だいたいこの辺ね

店内に入ると赤い皮のソファーと香ばしいコーヒーの香りが真っ先に私を迎えてくれた。

コーヒーの香りが最高
コーヒーの香りが最高

奥の方の店内が見渡せる席に座ると、ウェイトレスがすぐにコーヒーを持って来てくれた。

代名詞だね、もはや
代名詞だね、もはや

コーヒーは飲み放題、でも美味しい。

Coffee
Coffee

有名なお店なのにあまり混んでいない。
これが日本なら毎日3時間の行列だと思う。日本の人はなぜあれ程並ぶという忍耐を持っているのかが不思議だ。
まあそんなことは置いておいて食事の話しをしよう。

私はコブサラダとオムレツが大好きなのでその両方を注文した。
メニューはこんな感じ。価格帯も高い訳ではない。

デザインがかわいいメニュー
デザインがかわいいメニュー
豊富なメニューなこと
豊富なメニューなこと

友人とはkinda久しぶりの再会だったので話しが弾んだ。
ろくに話しをする間もなく料理が運ばれて来た。
これから言うことは大げさではない。決して大げさではないということを声を大にして言いたい。

どうしてこんなに美味しいのか
どうしてこんなに美味しいのか

ここのオムレツ、私が今まで色々な場所で経験したオムレツの美味しさを逸脱していた。

旨すぎる!!!

美味しいんだよ、でもオムレツにはかなわない
美味しいんだよ、でもオムレツにはかなわない

正直コブサラダも美味いがもっと美味いのを知っている、が、このオムレツだけは許せない。

なんなんだこのとろける大量のチーズは? 中のチキンは大きすぎないか!? タマゴ何個使ってるの?

もう、大満足ですよ。私の好きなハッシュポテトもカリカリで美味しいし。

Damnit,執筆中なのによだれが出てきた。え?下品だって?

細かいことは気にせずこのオムレツを食べろよ。よだれ出るから。

是非

アメリカの”旬なドラマ&映画”を日本でも見てやろうぜ

Netflixの最初の画面
Netflixの最初の画面

今アメリカではどんなドラマが人気なのかみなさんはご存知だろうか?

海外ドラマと言ったらTSUTAYAを連想するがはっきり言ってTSUTAYAにおいてある海外ドラマはセンスが悪い。もちろん中には面白いものもあるがほとんどがダサくて古い。そして何より種類が少ない。

そこで今回はアメリカの”TSUTAYAオンライン”を紹介しよう。アメリカ版”TSUTAYAオンライン”の名前はNetflixというものだ。どういうシステムかと言うと月額800円〜900円を支払えば好きなドラマや映画が見放題というものだ。アメリカ人でNetflixを知らないやつはいないくらい、向こうでは生活の一部になっている。オンラインのストリーミングでの鑑賞になるので画質はネット環境にもよるが普通のDVDくらい。Blue Rayのようにきれいには映らない。

ではどうやって見るか、だ。

Netflixのwebページに行き、会員登録する。日本のクレジットカードも使えるから大丈夫。会員登録のやり方はこちらで紹介する。 そしたらあとは映画を見るだけだ、と言いたいところだがまだこれではドラマや映画を見ることはできない。 なぜならばNetflixはアメリカ国内でしか見れないことになっているからだ。

そこでGoogle先生のお力を借りることにしよう。

みんなGoogle Chromeはご存知だろうか? Google ChromeとはInternetExploreやSafariなどと同じブラウザーの一つだ。使っていない人は今すぐ使うことをお勧めする。速いし、拡張機能がすごい(拡張機能がすごすぎて少々怖いが)。

さて、Google Chromeを入れたら次は拡張機能を使って”Hola Better Internet”という機能をGoogle Chromeに追加しよう。追加方法の詳細ははこちら

後はGoogle ChromeからNetflixに入る。このときにGoogle Chromeの右上に追加されている”Hola Better Internet”の火のカリシファーみたいなマークをクリックし、国を日本からアメリカに変更する。その後Netflixに入るともう何でも見れる。

以上、長くなったがアメリカの”旬なドラマ&映画”を日本で見る方法をご紹介した。

ちなみに私のおすすめは”Breaking Bad”とというアメリカのドラマ。ついこの前の夏に最後のシーズンをアメリカで放送したばかり。

物語の内容は後々記事にしようと思う。

では、一日中ドラマ漬けになって不毛な休日を過ごすことを期待して今回の記事を締めたいと思う。

暇人やっほい

ではでは

満天の星空のもとで観る最高の映画

ドライブインの看板

カウチポテトってしってます?そう、ソファーに座ってポテチ食ってコーラ飲んでフットボールの中継見て、究極のデブ社会へようこそ。夜食のピザはもちろんデリバリー。やつら全く動く気がないんですよ。

そんなアメリカ社会が生み出したのが”ドライブイン”

ドライブインて聞いて何を想像します?ファーストフードのドライブスルーじゃないですよ。

なんと車から映画を見るんです。

人並み外れた郊外に車を走らせると見えてくるのがドライブインスポット。

本来ならば何もない広場に軒並み車が止まっています。

車が列になって駐車

料金ははおおよそ6ドル~8ドル(700円)

そこでアメリカンサイズのコーラとポップコーンを買って車の中から見る。だってアメリカ人は動きたくないんですよ。

あたりが暗くなるといよいよ上映開始。

ドライブインのスクリーン

インターネット普及によりこういったドライブインタイプの映画上映が激減。そのなかでも今日来てくれたお客さんに感謝のメーッセージ。

来てくれてありがとう

本編開始。

映画本編

音声はFMラジオの仕組みを使います。カーステレオのチャンネルを指定の周波数に設定し音声を楽しみます。ここでボロいカーステレオの車で行くと悲惨なことに。

中には車内をフラットにして毛布にくるまって鑑賞するカップルたちも。とってもアメリカン。

上映が終わったらそのまま帰宅につく。

本気で映画を楽しみたいなら映画館で見るほうが映像も音もきれいだけど、満天の星空に囲まれながら雰囲気の中で見る映画は、このドライブインでしか味わえない。

WordPress.com Blog.

上へ ↑

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。